雨。朝のあずさで東京へ。
地下鉄で練馬へ。
ものがたりライブ制作部のTさんと
夏の偕成社での会の打ち合わせ。
よろしくお願いし、
1時に練馬区役所の上のレストランへ。
練馬区立南町小学校6年2組のクラス会。
なんと60年ぶり。
今も練馬に住んでいる人を
中心に10人参加。
ぼくはとっくに練馬を離れて
家もすでにないので
連絡は難しかったと思うが
たまたま幹事が新聞でぼくの名前を見て
もしやと思って連絡をくれた。
だから、つながれたが
特に女性は名前が変わったりして
音信不通になっていたりする。
すでに亡くなっていた級友もいた。
担任の永田先生が来てくださった。
94歳だが矍鑠として頭の回転も早く
滑舌も良く
まったく衰えを感じさせない。
びっくりだ。
昔話に旧友の噂話などで
3時間はあっと言う間だった。
そのあと、久しぶりの練馬なので
歩いて十一カ寺へ。
両親の墓参り。
夕方、新宿で時間ができたので末廣亭へ。
トリが柳家喬太郎ということで
楽しみにして行ったら休演。
おやおやと思ったが
代演がさん喬とあり
それならその方がいいくらいなので入る。
前の噺家がどんどん端折って降りていくので
トリが長い話をやってくれるのかな?と
おもったら
さん喬は十八番「幾代餅」。
CDでは聞いていたが、ナマで聞けた。
しっとりして本当にいいなあ。
いい1日になった。
9時のあずさで小淵沢に戻る。