前から楽しみにしていた
徳島阿波踊り弾丸バスツアー。
朝5時45分に小淵沢インターで待っていたら
旅行会社の中型バスが甲府から来て拾ってくれる。
諏訪でも別の客を拾い
伊北で長野方面からのお客を乗せたバスに乗り換え。
年寄りばかりで満席。
中央高速.名神高速と走って
お昼休憩を1時間はさみ
3時半に徳島着。
懸念されたお盆渋滞はまったくなし。
これから夜10時まで自由行動。
徳島駅前の市立図書館にご挨拶してから
市内をぶらぶら。
6時に藍場浜の観覧席へ。
〇〇連✖︎✖︎連などが次々に踊りながら
目の前を通っていく。
基本的なふりつけはあるが
連ごとに工夫された様々な振りがあり
とても面白い。
途中夕立ちがあり、踊り手はびしょ濡れで
気の毒だったが、そのあとは風も出て
ひんやりして、最高の夏の夜になった。
8時終了。
そのあと通りにでると
そこかしこで自由に踊りの輪ができていて
最後は必ず客も加わって自由踊りになり
盛り上がる。
4日間で100万人の人出というのは
嘘ではなさそう。
10時にバスのところに戻る。
すぐに発車し、途中休みながら
朝6時半に小淵沢着で降ろしてもらう。
24時間で向こうにいたのは6時間くらいの
弾丸ツアーだが、とても面白かった。