今日は東京日帰り。
午前中、五反田の山村歯科へ。
東京はもう夏で、半袖で十分。
午後は所沢の彩の国古本市にまわる。
体育館規模のフロアに
たくさんの古本屋が店を出す日本最大級の古本市。
駆け足で見ていくだけで2時間かかる。
やはりブックオフとは違って
硬派の本がそろっているので見る目にも力が入る。
今の傾向として、やはり「図書館」「語り」「口承文芸」
「民話」「伝説」なんてことばが書名に入った本にはひっかかっていくが
データが古すぎるもの、、
ただ、いたずらに時勢を嘆いているだけのもの、
学者が学者に向けて書いているだけの「みんなに読んでもらいたい」という気を
感じないものなどは
珍しい本だと思っても買わない。
ただ水田光の「お話の研究」の復刻版を買えたのはよかった。
大正5年発行。
口演関係でぼくが持っている一番古い本は
大正13年に発行の大塚講話会の手になる「実演お話し集第9巻」の「話し方の研究」
(これはとても実践的で今でも十分通用するテキストになっている。
むしろ、今の子ども向けのお話スタイルの方が硬直している)
だから、もっと古い本。
解説の櫻井美紀さんは「わが国初のストーリーテリングの研究所ではないか」と
推測している。
水田光は久留島武彦たちがやっていた学校での口演童話会の
演者として活動した女性らしい。
貴重な本だ。
ただし、旧字体の本だから読みにくい。
時間があるときでないとだめ。
夜のあずさで戻る。