ぼくの書斎は正面が机でガラス越しに庭、
左は本棚、後ろも本棚で
回転いすをひねれば、立たずに本が取れるようになっている。
コックピットに入る感じ。
右は机がもう一つ並んでいて、当初は左の机をパソコン用、
右の机を手書き用とわけるつもりだったが、
手書き用と言うのはふだんなにも置いていないということなので
すぐに書類と本の置き場になってしまう。
ときどき整理して平らな面を出してやらなければならない。
で、本棚が近いのでちょっとした気分転換に
くるっといすをひねって、適当な本をひっぱりだして読む。
右の床下には足載せ台があって、そういうときは足を伸ばして
楽に読む。
だから、お堅い本は本棚の上の方に行ってしまって
一番とりやすい高さにはお手軽な本ばかり集まっている。
どこから読み始めてどこで終ってもいい。
たとえば角川文庫の外国の小話本の
「ポケットジョーク」が全23冊。
昭和30年発行の外国の小話の本「セックスティーン」が20冊。
ちくま文庫の松谷みよ子編の「現代民話考」12冊。
どれも今は古本屋でしか買えないもの。
それに「星新一のショートショート1001全集」。
どれもしおりをはさまず、ぱっと開いたところを数ページ
読んで元に戻すという読み方をしている。
最初から順に読むと、既読か未読かということになって
全部読まないといけないという変な義務感がうまれるが、
途中から読んで途中でやめる読み方だと
終わりがないので永遠に楽しめる。
気分転換以上のことは考えていないので
この読み方は気楽だ。